栄養の話「ビタミンA」
《菌やウイルスから防御⁉︎》
ビタミンAは目に良いだけと思っていませんか?実は皮膚・粘膜・関節液をつくるのに大切なビタミン。
自然免疫でもこの粘膜が最初の防御。気管が弱かったり、皮膚がカサカサということは目・口腔・消化器・気管・各臓器などの表面をおおっている粘膜が弱いということです。
目にみえない体の中にも症状が出てきます。肌にうるおいがなくカサカサしたりすると、ビタミンA不足のシグナルで、菌やウイルスなどの敵が侵入しやすくなります。
《ビタミンAは足りてますか?》
ビタミンAは人間をつくるための設計図(遺伝子)に関係していたり、成長ホルモンを調整し、人間の成長と発達に大きく関係しています。鉄の欠乏による貧血や妊婦さんと赤ちゃんの鉄の状態も良くしてくれます。多くの人はビタミンAが不足しているようです。
3度の食事を心がけていくこと。足らない場合はサプリメントで補うことも必要です。ビタミンAは脂溶性ビタミンなので油と一緒に食べないと体の中に入りません!さらにビタミンAを活用するにはブドウ糖・たんばく質・ビタミンCも大切です。
ビタミンAのは脂溶性のため過剰な摂取は注意が必要です。
※資料引用
#栄養 #栄養バランス #nutrition #サプリ #サプリメント #サプリメントの選び方 #ビタミン #ビタミンa #菌 #ウィルス #免疫 #自然免疫 #皮膚 #粘膜 #関節液 #防御 #正しい知識 #ブドウ糖 #タンパク質 #ビタミンc #3度の食事 #貧血 #妊婦 #油 #成長ホルモン #発達 #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーニングジム #大阪 #大阪福島区