
気分と筋力アップは関連する?
多分に関連すると思います。
気分はひじょうに重要です。強いモチベーションを持続したままトレーニングするのか。テンションが低いため、あと1回上がるところでメゲてしまうのか。この差は、長い目で見るとトレーニング効果に大きな影響を与えます。
私も仕事で疲れていても、トレーニングをしなければいけないことがありました。そういう時はいかにして気分を切り替えるかが大事で、トレーニングの時間が近づくにしたがって気分が高揚するようにいろいろな工夫をしました。どうしてもテンションが上がらない時は、カフェインを摂ったこともあります。これは、あまり奨励できる方法ではありません。試薬として使われる純粋なカフェインは量を間違えると死んでしまうこともあり、また、あとでドッと反動がきて精神的な疲労度が大きくなったりします。だから、滅多に使うモノではありません。
いずれにしても、気分を高めることができれば、いいトレーニングができるというのは、経験的にも間違いありません。
精神的に興奮して交感神経が活性化されると、アドレナリンが多く分泌されます。じつは、このアレナリンにはアナボリック(筋肉増強作用)な効果があるのです。つまり、アドレナリンがたくさん分泌されれば、筋肉はより強く太くなります。そのメカニズムは100%解明されているわけではありませんが、確実にわかっているのはアドレナリンが筋肉の分解を抑制するということです。
ちなみに、ぜんそくの薬にはアドレナリンと同様の作用、つまり、アナボリックな効果があります。だから、ぜんそくの薬を使うとドーピング検査に引っかかるのです。
※資料引用
#筋力アップ #体力作り #体力アップ #運動 #トレーニング #健康 #元気 #加齢 #筋力 #筋線維 #柔軟性 #バルクアップ #バンプアップ #バーニング #筋肉痛 #神経 #乳酸 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング大阪 #加圧トレーニング #スロートレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーナー大阪 #大阪 #福島区 #福島区野田 #jr野田 #地下鉄玉川