
腹筋を効率良く鍛えるには?
腹筋は、いくつかの層に分かれています。表面にあり、鍛えることでボコボコと割れる部分が腹直筋。その下に外腹斜筋、内腹斜筋があり、その下の第4層に腹横筋があります。
この腹横筋は腹巻のように真横に走っていて、おなか全体を覆うような状態になっていま
す。表層の腹筋群の中では一番奥にある筋肉で、その奥には内臓、そのさらに奥には大腰筋などの深部腹筋があります。
腹横筋は、おなかの姿勢を維持するためにひじょうに重要な役割を担っています。これがゆるんでくると、おなかがポコンと出てきてしまう。しっかりと腹横筋が働いていると、腹部が前に出てこないように、また内臓が下に落ちてこないように、サラシのようにおなかを締めてくれます。
どうせ腹筋をやるなら、腹直筋だけでなく、腹横筋も鍛えた方がいい。じつはこの腹横筋をしっかり鍛えると、腹筋のトレーニング効果が3倍ほどに上がるとも言われています。同じ回数でも、効率良く腹筋を鍛えることができるわけです。
どうすればいいかと言うと、腹筋のトレーニングを行なう時に、おなかの緊張をさらに高めてやればいい。それにはシットアップで頭を上げる時、レッグレイズで足を上げる時に合わせて、フレと息を強く吐くのです。時限を意護しながら、体を曲げる。すると腹直筋に加えて、腹横筋をひじょうによく使うことになります。それを何カ月も続けていれば、普通に腹筋をやっているのに比べて、大きな効果の違いが出てきます。
通常のトレーニングもそうですが、とくに腹筋のトレーニングは呼吸が重要です。深く強く息を吐きながら鍛えるように、つねに意識しましょう。
※資料引用
#筋肉量 #最大筋力 #筋持久力 #筋パワー #筋力アップ #筋力トレーニング #トレーニング #筋トレ #筋肉 #筋肥大 #体力作り #体力アップ #自重 #フリーウエイト #マシントレーニング #運動 #健康 #常識 #非常識 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング大阪 #加圧トレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーナー大阪 #大阪 #福島区 #福島区野田 #jr野田 #地下鉄玉川