筋肥大に最も適した負荷は?

 筋肥大を起こすためには、筋肉が大きな力を出さなければいけません。したがって、それなりに強い負荷が必要になります。

 重さの尺度を表わす単位に、「RM」(レペティション・マキシマム=最大反復回数)と
いうものがあります。たとえば、「1RM」は1回しか上げることのできない重さ。2RM、3RM
……と数が増えていくにしがたって、負荷は軽くなるということになります。

 それに対して、「80%1RM」という表現は、1回上げられる重さの80%という意味。100kgを1回しか上げられない人なら、80kgが80%1RMになります。そして、80%1RMは、だいたい8RMに相当します。

 負荷は、強ければ強いほどいいわけではありません。90%1RM(1〜3RM)のような高強度のトレーニングになると、筋肥大は逆に起こりにくくなります。起こらないわけではありませんが、むしろ筋肉のサイズは変わらずに筋力が増える、という神経系のレベルアップが起こりやすいのです。

 筋肉を太くするには、強い負荷に加え、トレーニング量というファクターが重要になります。挙上回数を強やし、筋肉が力を発運したトータルの時間(筋力発輝時間)も長くした方がいい。となると、90%1RM以上の負荷は、回数をこなせないので筋肥大には適していません。あくまで肥大を目的とするなら、80%1RM (8~10RM)がベストということになります。

 ただ、80%1RMという重さは、人によっては重すぎたり、逆に物足りなさを感じたりすることもあります。ですから、70%1RM (⇄15RM)~85%1RM(⇄6RM)ぐらいの範囲で考えていいと思います。それをトレーニングレベルや体調によって使い分ければいいでしょう。

 65%IRM (⇄20RM)よりも負荷が軽くなると、普通のトレーニングでは筋大は起きません。これは実験でも確かめられています。筋肉を太くしたいなら、70%1RMを最伝ラインと思ってください。

※資料引用

#筋力アップ #筋力トレーニング #トレーニング #筋トレ #筋肉 #筋肥大 #体力作り #体力アップ #運動 #健康 #元気 #体質 #ボディビル #常識 #非常識 #パーソナルジム #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング大阪 #加圧トレーニング #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーナー大阪 #大阪 #福島区 #福島区野田 #jr野田 #地下鉄玉川