破壊された筋線維は?

 トレーニングによって「筋肉が破壊される」とよく言います。ただ破壊と言ってもそれほど大げさなものではなく、基本的には筋線維の構造がポチポチと乱れる程度。ブチブチと筋線維が切れたり、鍛えた部分の筋線維がボロボロになったりするわけではありません。

 切れるほど酷使された場合は、壊死と言って筋線維は死んでしまいます。壊死した線維はタンパク質分解酵素によってアミノ酸に分解され溶けていきます。そして、次の筋肉の材料として再利用されたり、尿素となってオシッコとともに体外に出ていくのです。

 一方、壊死した部分では、筋線維の再生が起こり、10日~2週間ほどで新しい筋線維がつくられます。ただし、即効的に筋肉を補修する場合には、新しい筋線維をつくるより、その部分を結合組織(コラーゲン)で埋めてしまった方が手っ取り早い。
 したがって、疲労回復しないうちに筋肉が壊れるトレーニングをどんどん続けていると、線維化(ファイブローシス)と言って、筋肉の中に結合組織性の線維が多くなってきます。すると、俗に言う「硬い筋肉」、力を入れてもゆるめても、あまり硬さが変わらないというタイプの筋肉になってしまうのです。できれば、そうならないようにしたいです。

 痛いほど筋肉が疲れていたら、それは休養が必要というサイン。とはいえ、少しでも筋肉痛が残っていたらダメなのかと言うと、そうではありません。多少の筋肉痛はあっても、トレーニングの頻度を上げることは筋力アップにおいて重要なことです。だから、できる範囲でトレーニングした方がいい。ただし、あきらかに前と比べて筋肉に痛みがあり、パワーが出ないという時は、無理にトレーニングをしない方がいいでしょう。

※資料参照

#筋肉 #筋肉の仕組み #筋線維 #トレーニング #筋トレ男子 #筋トレ女子 #筋細胞 #筋芽細胞 #筋サテライト細胞 #幹細胞 #ファイブローシス
#パーソナルジム #パーソナルトレーニング #パーソナルトレーニング大阪 #パーソナルトレーナー #パーソナルトレーナー大阪 #大阪 #福島区 #福島区野田 #jr野田 #地下鉄玉川